撮影した動画はアプリ内で再生できます。また撮影時の走行情報(走行経路・速度・走行距離など)も確認できます。動画や走行情報はカメラロール、Dropbox、PCにエクスポートすることができます。
動画リスト
タイトル画面右上のメニューボタンからメニューを開き[動画リスト]を選択すると録画した動画の一覧が表示されます。一つを選択すると、その動画の詳細が表示されます。
[ロック機能] – 各動画ごとに置かれた「鍵」のボタンは、鍵をかけた状態にすると削除操作が効かなくなります。全削除の操作をした場合も削除されずに保護されます。
動画の詳細情報
録画日時、走行距離、平均速度、最高速度、画質、動画の容量、録音設定、自動録画モードで録画した場合は衝撃の大きさ、衝撃を受けたときの速度を表示します。
右上の[km/mile]ボタンで距離と速度の単位を切り替えることができます。
再生画面
動画の詳細情報画面で動画の再生をします。[フルスクリーン]ボタンを押すと全画面表示になります。
フルスクリーンにすると時刻、速度、走行位置を示した地図が表示されます。右下のボタンで表示/非表示の切り替えが可能です。
データの管理
3つの方法で録画情報をアプリ外部にエクスポートできます。
- カメラロールに保存する
動画データをカメラロールにコピーします。そのまま保存するほか、日付や速度を付けて保存することもできます。カメラロールには動画しか保存されないので、日付や速度を動画に付けると、いつ撮られたものなのか確認がとりやすくなります。 - CSVに書き出す
時刻、走行経路の経度・緯度、速度、衝撃の値を1秒間隔でCSV形式に書き出します。書き出したCSVは、デバイスをiTunesに繋いで[ファイル共有]機能からPCに取り出すか、Dropboxにアップロードして取得できます。 - Dropboxにアップロードする
動画データ、録画情報、走行情報CSVをDropboxにアップロードできます。事前に「各種設定」でDropboxのアカウントを設定してください。
iTunesを利用すれば直接PCにコピーすることもできます。詳しくは「iTunesのファイル共有」をご覧ください。
機能・使い方
1. 動画の録画
アプリを使った運転映像の録画方法について
2. 動画の再生
アプリで撮影した動画の再生方法、走行情報の確認方法について
3. ドライブサポート機能
録画画面に表示される情報、録画しながら利用できる機能について
4. マイデータ
アプリの使用履歴を確認できる機能について
5. 各種設定
録画に関する設定や、表示に関する設定について